日本人プロフィール

Class of 2027 – プロフィール

Class of 2027のプロフィールをまとめました。日本からの留学生15名の情報を掲載しています。

私費:8名、社費:7名

社会人経験は平均約8年間で、出身業界は、総合商社、コンサル、金融、メーカーなど様々です。

TOEFL/IELTS スコア

GMAT/GRE スコア (GMATは10th Editionのスコアとなります)



Class of 2027 #1 IT(SIer)8年

MBA志望理由
元々営業でしたが社会人5年目に社内転職をして海外M&Aするチームに異動しました。異動すると、チームの半分以上がMBAホルダー、アドバイザーや役員もほぼ全員がMBAを持つ環境でした。業務内容も非常に高度で海外ビジネスに携わるポジションで上がっていくとなると自分自身のハードスキル&ソフトスキルのアップグレードが必要と痛感し上司や人事担当者に「もしチャンスがあるなら、MBAに挑戦させてほしい」と相談して社内選考の波に乗りました。また、弊社は海外HQの社長が日本人からインド人になったこともあり、グローバルフィールドで働きたい(将来駐在したい)なら現地役員と対等にやっていく必要性があると感じて志望しました。
(社費選考中は「なぜ私に数千万の投資をする必要があるのか」に躓きました…ヤバいと思いキャリアコーチのセッションを受けながら、自分の強み等をブラッシュアップしてなんとか社費選考通過しました。)

IESEを選んだ理由:
①Diversity: 世界各国の人と学びたかったから。弊社の海外グループのリーダー層も色々な国の出身の人で構成されているので、世界各国の人と学ぶことが将来の役に立つと思ったから。
②Case Study: じっと座って聞くだけの授業だと寝ると思ったから。実際に起こったビジネスケースを読んで、色々な人の経験を聞きながら「弊社だったら…自分だったら…」と想像する方が楽しそうだと思ったから。
③Community:海外MBAに行くなら今後もずっと仲良くしたいと思う仲間を作りたい。IESEは1年間強制的に一緒にグループワークをするチームがアサインされるので親密な関係が築きやすいこと、キャンパスビジットでのコミュニティ感が良いと思ったから。

アプリカントへのメッセージ
社費選考中は、未婚30歳という立場で「子どもを持ちたいなら第一子は35歳までに」という人間の構造上どうしようもないタイムリミットも意識せざるを得ず、辞退を考えたこともありました。迷った末に母に電話したところ、「そんなの、受かったらそのとき考えたらいいのよ!」と一喝され(笑)、単純な私は「確かに!」と元気を取り戻しなんとか社費選考通過しました。ライフプランも考えなくてはいけないし受験中大変だと思いますが、安心して話せる&自己肯定感を上げてくれる誰かをそばに置いてください。家族、友達、アドバイザーももちろんですが、私は受験仲間にも大きく支えてもらいました。
また、私はスコアメイクにかなり苦労しました…結局スコア上がらず苦戦しましたが、自分の強みを活かせる場面は必ずありますし、周囲の力も借りながら進めていけばきっと道が開けます。
応援しています!

Class of 2027 #2 メーカー 9年

MBA志望理由
体系的な経営知識・グローバルリーダーシップのインストール
世界中の優秀な人たちと切磋琢磨
キャリア(ロール)チェンジ

アプリカントへのメッセージ
周りがどう言おうと自身が考え抜いた結果、本当にMBAに行きたいと思ったのだったら、それはあなたにとって目指すべき価値があるものだと思っています。MBA受験は粘り強く諦めずにコツコツやり続ければ必ず扉は開かれるものだと思います。自分を信じて頑張って下さい。

また、様々なスクールがある中でIESEはケースベースでの授業+約9人のチームベースでの活動・ディスカッションが求められるのが特徴です。現実をベースとして学び、密度の高い同級生とのコラボレーションを通してハード・ソフトスキルを大きく伸ばし、深い同級生とのつながりを作ることができるという点で、プロフェッショナル・プライベートライフの両面でIESEのMBAが人生の大きな財産になります。アドミッション/同級生/アラムナイからのインターン含めた就活支援も手厚いです。また、バルセロナの特徴として快適な気候、おいしい料理、クリーンかつ芸術的な街並み、ほかのヨーロッパ諸国へのアクセスも抜群と多くの面で多忙なカリキュラムの中でQOLを高く保つことのできる素晴らしいロケーションだと感じます。以上、(米国就職を狙いたいという人以外には)①カリキュラムの質、②同級生との深いつながり、③就活支援の手厚さ、④生活の質の点で海外MBA志望者全員に対して自信をもってIESEをオススメします。ぜひスクール選びの際はIESEをご検討ください。

Class of 2027 #3  総合商社 14年

MBA志望理由
会計士から経営者へのキャリアチェンジ。海外駐在時に、所属地域の一体運営や、商社の利益の源泉である投資先の事業会社をいかに成長させていくかを議論してきた経験から、会計士としてではなく、より経営に深く踏み込み、事業会社をサポートしたいと思うようになりました。決算ができる人材も、税務のスペシャリストも会社にはたくさんいるので自分はその内の1人である必要はないと思いました。本当に会社にとって必要で、でも足りていないのは事業会社の経営に関与し、現地の人の懐に飛び込んで信頼を得てその会社の成長をサポートできる人材だと強く感じ、MBAを目指しました。

IESEを選んだ理由:
他にも合格をいただいた米国のスクールともよく比較しましたが、Case Studyが好きだったことと、IESEが最もタフで自身を鍛えることができる環境だと考え、進学先に選びました。将来的に海外の事業会社の経営に携わり、多様な考え方、価値観、文化を持った従業員をまとめていくことを考えると、Diversityのある環境でディスカッションベースで進めていくカリキュラムは自分にフィットしていると考えました。

アプリカントへのメッセージ
業務で多忙の中でのMBA受験は本当に過酷で、思うようにいかないことも多く、くじけそうにもなると思いますが、最後まで諦めずに努力すれば必ず結果がでると信じて、妥協することなく頑張ってください。MBA受験も一生に一度だと思うので、悔いのないようにぜひ最後まで走り抜けてください。

Class of 2027 #4 総合商社 7年

MBA志望理由
以前からもっていた「留学したい」というパーソナルな理由と、仕事での様々な機会をより活かすためにスキルアップを図りたいというキャリア上の理由の両方からMBAを志望しました。

アプリカントへのメッセージ
バルセロナは他のヨーロッパの都市に比べても非常に天候がよく、現地の人たちも温かいです。インテンシブに勉強しながらもとても素敵な学生生活を送ることができると思います!
https://kaigaimba.com/testimonial2025/iese_ny_20250630/5897/
https://www.agos.co.jp/reason/success_voice/2025_mba_n_y.html

Class of 2027 #5 メーカー(建機)12年

MBA・IESE志望理由
成長
海外売上比率が高いメーカーの海外部門で働いており、将来的に会社を引っ張るためには成長曲線を加速させる必要があると考えていました。米国ではマネジメント層にはMBAが必須に近くなっているとも聞いていました。また、社内でスピーチの上手い役員がおり、「コミュニケーションの仕方はMBAで習ったんだよ」とこっそり教えてくれた事があり、MBA取得のチャンスを伺っていました。
そんな中、2024年5月頃に社内で海外留学制度が新設される旨のアナウンスがあり、渡りに船と考えて、社内1号生として応募、受諾された。
中南米
自分の担当が中南米地域でスペイン語を使っていたこと、中米に駐在経験があった事、ラテン文化が好きだった事、スペイン語に磨きをかけたい、等からスペインの学校を受験。(会社からは米国ではないのか、と聞かれたりした)
ゆくゆくは中南米に再度駐在したいと考えている。
ケーススタディ
自分の学生時代から振り返った際、授業や仕事には積極的に参加するスタイルの方が学びが多かった事を踏まえ、レクチャースタイルではなく、ケーススタディを採用する学校が良いと考えていた。
上記を考えると、IESEが最もフィットした学校であることは明白であり、IESEにフォーカスして受験準備を進めた。

アプリカントへのメッセージ
チャンスの女神には前髪しかないと言われる通り、思い立った時に行動を開始するのが極めて大切と思います。自分の場合は家族がおり、子供がまだ半年くらいのタイミングで社内の公募がありました。歩みを止める言い訳はできたはずですが、家族には無理を言って走らせてもらいました。協力してくれた妻には大変感謝しています。今となっては、家族にとってもバルセロナで過ごす時間は貴重な経験になると思いますし、挑戦して本当に良かったと思っています。IESEは家族に大変優しく、パートナーや子供向けイベントも充実しています。事実、入学式には子供を連れて参加する人も多かったです。
”やらない”、”できない”と自分で言い訳を作ることをしがちですが、その壁を作っているのは他ならない自分であることも多いです。
この記事を読まれて迷っている方は、是非留学への一歩を踏み出して頂き、そして願わくばIESEの同窓になられることを祈っております。

↓体験記↓
https://kaigaimba.com/testimonial2025/iese_rm_20250523/5750/

Class of 2027 #6 メーカー 3年

MBA志望理由
・ビジネスを広い視点で見れていない、また戦略的な考え方が足りないと考えていたため、経営を体系的に学びたかった。
・将来ヨーロッパにて仕事をしたいと考えていたため、ネットワークを特にヨーロッパで広げたかった。
・キャリアチェンジ

アプリカントへのメッセージ
私のように、IESEの平均に比べて社会人経験が短く、MBAに進むべきか悩んでいる方もいるかもしれません。それでも、「行きたい」と思ったのならぜひ受験へチャレンジしていただければと思います。その学校にフィットするかどうかは、最終的に合否という形でも示されるはずです。また、IESEは多様性が重要視されていますので、フレッシュな視点も一つの価値だと思います。(本当にバリューが出せるのかはこれから試されますが、、、)。自分を信じて突き進んでいきましょう!

Class of 2027 #7 コンサル 4年

MBA志望理由
・グローバルでのビジネス戦闘力(leadership, decision making skill, negotiation等)をつけたかった
・コンサルから事業側への転向を考える中で、様々な視点を貰いながら考える時間が欲しかったため

アプリカントへのメッセージ
行きたいという意思があっても、働きながらMBAを志し準備をするのは困難が伴うと思いますが、まとまった時間を取って集中的に準備する、などやりようは必ずあります。是非根気強くチャレンジしてみてください!皆さんの挑戦を応援しています。
行くか/今行くべきなのか迷っている方、思い立った時がその時です。これは諸先輩方からの受け売りですが、行って後悔した人は1人も聞いたことがないです。また、実際来てみてこの環境の素晴らしさをひしひしと感じています。

Class of 2027 #8 総合商社 11年

MBA志望理由
4年間の海外駐在中、製品・ビジネスモデル共に、日系企業の世界におけるプレゼンスが急速に低下している事を強く実感しました。「このままでは日本は危うい。」、「そもそも個人として生き残っていけるのか?」と自問自答する中、「海外MBAで他国の優秀層と切磋琢磨し、個人としてネットワークを世界中に広げることが、自身の生存戦略の一つになり得るのでは?」との仮説に辿り着き、受験を決意しました。

アプリカントへのメッセージ
余程英語が得意か、一部の天才を除き、大抵の人は準備期間に何度も挫折しそうになるでしょう。ですが、自分は必ず合格すると言い聞かせ、毎日少しずつで良いので準備を継続してください。そうすれば、志望校への道は必ず切り開かれると思います。
私は尊敬する会社の先輩がアルムナイであったり、受験期間中にお会いする方々が素敵な人ばかりでしたので、IESEが最初から最後まで第一志望でした。入学して時間が経ちましたが、同級生は知的且つフレンドリーで、IESEを選んだ判断に間違いは無かったと実感しています。

Class of 2027 #9 金融 5年

MBA志望理由
学生時代に留学を断念していたこともあり、どこかのタイミングで海外留学又は赴任をしたいと考えていた。社会人3年目に出向した先のメンバーの多くがMBAホルダーであり、彼らと働く中でMBAを志すようになりました。

アプリカントへのメッセージ
最後まで走り続けさえすれば、必ずどこかに辿り着けます!

Class of 2027 #10 投資銀行 4年→総合商社 3年

MBA志望理由
①ビジネスパーソン人生でビジネスのあらゆる側面の全てを自ら体験することは不可能と感じつつ、一度は体系的にビジネスを学んだ方がその後のキャリア人生・仕事がより楽しくなると考えた為。
②MBAまでの7年のキャリアは全て東京勤務のみで、よりグローバルな環境で自分を成長させたいと考えた為。
③究極的には、短期・中期のキャリア上のリターンよりも人生レベルで「MBA留学してみたい」と感じていた為。

IESEを選んだ理由:
①Case Method:ビジネスパーソンである以上、理論を学ぶよりはCase Methodで臨場感のある学習をしたいと感じており、IESEのカリキュラムにFitを感じた為。また、単なる学習手法という観点以上に、Case Methodを通じて「What would you do?」という問いの答えを考え続けるという経験は真にビジネスリーダーを目指す上で必要と感じた為。加えて、1年目は国籍やバックグラウンドの異なる9名程度のチームメイトが固定されインテンシブなCase Studyに取り組むという仕組みは、単に様々な交友関係を作るような次元に留まらず、真にグローバル・多様性のある環境で活躍する為のリーダーシップを鍛えるのに最適と感じた為。

②ROI:インテンシブなカリキュラムやアドミッションプロセスを滞りなく運営し、且つ対外的なレピュテーションも高めている学校側の体制がきちんとしていると感じられ、高い学費を払っても少なくとも学習環境という観点では後悔しないだろうと感じた為。また、インテンシブなカリキュラムを承知の上で世界中から入学してくるクラスメイトとのネットワークは将来いつか役立つだろうと考えた為。

③バルセロナ:出願するまでは一度も訪れたことはなかったものの、出願プロセスのAssessment Dayで初めて訪問した際に、従前から聞いていた評判通り、街やキャンパスの雰囲気に惹かれた為。

アプリカントへのメッセージ
仕事をしながらの受験は大変だと思いますが、短期・中期的視点ではなく人生単位で貴重な経験となると信じていますのでぜひ頑張ってください!(入学後も同じくらい大変な気がしてきていますが。。。)

Class of 2027 #11 広告 3年、メーカー 9年

MBA志望理由
①グローバルリーダーシップのためのキャリア投資:
アジアでの駐在経験を通じ、国際チームをリードする自分の可能性と限界を実感しました。今後はより大規模で多様なチームを率いるリーダーシップを磨きたいと考えています。IESEでは世界各国のクラスメートとケースディスカッションを重ねながら、実践的なスキルを身につけられるため、まさに「グローバルリーダーを育てる場」だと感じています。また、多彩な選択科目やトレックを通じて、グローバル市場における戦略感覚を養うことができ、卒業後のキャリアステップアップにとって、最適な投資になると確信しています。

②人生を豊かにするヨーロッパ文化の体験:
ヨーロッパ企業で10年以上働いてきましたが、現地生活の経験がなく、文化への理解が不十分だと感じることもありました。現地で文化を肌で感じる人間的な成長は、スキルアップ以上の価値があり、一生の財産になると信じています。スペインはヨーロッパ人の憧れの地であり 、話をしたIESE卒業生が皆「かけがえのない2年間だった」と語ってくれて、その人生で一度きりの体験を自分も味わいたいと強く思っています。

③探索と挑戦を後押しするリソースとネットワーク:
シニアレベルの実務経験を積んだ今こそ、自分の可能性を広げる機会の貴重さを痛感しています。2年間のMBAプログラムを選んだのも、探索と挑戦を最大限に行えると考えたからです。IESEには、グローバル交換プログラムやWomen in Businessクラブ、起業家支援センターなど充実したリソースに加え、同じ志を持つ卒業生のサポートがあり、新たな挑戦を力強く後押ししてくれます。この恵まれた環境で、自分の枠にとらわれない成長を実現したいと思っています。

アプリカントへのメッセージ
完璧なプロフィールなんてありません。私も王道ではなかったけれど、それでよかったと思います。IESEに入ると驚くはずです。みんな本当にユニークで、まるで万華鏡の中にいるようで、新しい世界が見えてきます。だから、目の前のスコアにとらわれず、自分らしさを武器に、大きく挑戦してください。あなたらしく、思い切り頑張って!

Class of 2027 #12 コンサル 3.5年、広告マーケ 5.5年

MBA志望理由
① グローバルな場で自信を持って働けるスキルの獲得
IESEはケーススタディとチームワークが毎日設定されているプログラムであり、2年間を通じてグローバルな環境で物怖じせず働くためのスキルと自信を身につけられると考えました。以前の勤務先で海外業務に携わる中で、グローバルな舞台で働く必要性を強く感じると同時に、海外勤務への憧れも高まりました。

② 2年間で自分のアスピレーションを具体化
勉強、クラブ活動、チームワーク、インターンなど、多様な経験を積むことで、自分が将来本当に実現したいことを見つめ直す時間を持ちたいと思いました。特にIESEは多くの授業をケーススタディで学べるため、自分の夢や目標を具体化する大きなきっかけになると考えました。

③ 一生の仲間を作る
グループワークやクラブ活動など協働の機会が豊富であり、世界中から集まるインターナショナルな友人と強いつながりを築けると考えました。実際、55か国以上の仲間が集まる環境はチャレンジも多いですが、その分、理解し合えた瞬間や困難を乗り越えたときの喜びは非常に大きいと感じています。

アプリカントへのメッセージ
IESEは挑戦することが好きな方にとって、本当に魅力的な学校だと思います。ケーススタディやグループワークの準備は大変なこともありますが、やりきった瞬間に「IESEに来てよかった」と強く実感できます。仕事と並行した受験は決して楽ではありませんが、毎日少しずつ努力を積み重ねれば必ず目標に近づけると思います。
学校とのフィット感を確かめるには、在校生とのコーヒーチャットをぜひ活用してみてください。皆さまとお話しできる日を楽しみにしています。
合格体験記/IESEビジネススクール/IESE Business School/NY | 海外MBAドットコム

Class of 2027 #13 鉄道 6.5年

MBA志望理由
会社が今後も持続的に成長し続けていくにあたり、国際事業を収益の柱の1つにすることが重要だと考えていることから、国際事業により貢献できる人材になりたい・プロジェクトをリードできる知識やリーダーシップを身に着けたいと考えたからです。そのためにはビジネスに関する知識を包括的に学ぶことに加え多様なバックグラウンドを持つ人々とグループワークやディスカッションを行いコミュニケーション能力やリーダーシップを身に着けることが必要となり、それらを身に着ける最適の場所が海外大学院でのMBA過程だと考えたことから、MBAを志望しました。

アプリカントへのメッセージ

仕事をしながらの受験は何度も心が折れそうになりましたが、振り返ってみてあきらめないで続けることが大切だと感じました。私はテストのスコアを上げることにとても苦労したのですが、IESEは、受験プロセスの中で必ずしもスコアだけでなく、学校に関する理解やこれまでに自分がやってきたことや将来成し遂げたいこと、大切にしている価値観、性格等、多角的に見てくれると感じました。優秀で素敵なクラスメイト・同級生に会うことができ、IESEに来ることができてとてもよかったと感じます。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

Class of 2027 #14 法務 5.5年

MBA志望理由
・キャリアチェンジ
・グローバルな中でリーダーシップ、コミュニケーション力を磨く
・ビジネス知識を学ぶ
・ネットワーキング

アプリカントへのメッセージ
MBA受験における英語の勉強から面接まで全てのプロセスにおいて苦労しました。もちろん入学してからも、授業など周りに付いて行くだけでもかなり苦労しますし、まだまだ道半ばです。仕事しながらのMBA受験は大変かと思いますが、最後まであきらめずに、そして妥協することなく自分の満足いく道に進めるように頑張ってください!

Class of 2027 #15 金融 5年

MBA志望理由
Diversity:50カ国以上から集まるクラスメイトと毎日議論する環境は、まさに「世界の縮図」。アジア・ヨーロッパ・アフリカ・アメリカ…全大陸にお友達ができます。世界が一気に自分のホームに!
Case Method:授業はただ知識を学ぶ場ではなく、「あなたならどうする?」と常に決断を迫られる修羅場の連続で、ビジネスパーソンとしての意思決定力が鍛えられます。座っているのに毎日が実戦!
Community:IESEは勉学の厳しさと人の温かさが共存する不思議な場所。必死に議論して疲れ切ったあとでも仲間と肩を組んで笑える。助け合いの精神を持った人たちに出会えることが最大の財産!

アプリカントへのメッセージ

「本当に海外MBAに価値があるのか?」——これは受験中、誰もが自問自答する問いだと思います。私も何度も悩みました。けれど今ははっきりMBAは人生を変えるほどの価値があると言い切れます。社会人として働き始めて数年経った今、自分を改めて仕事のみならず人生単位で見つめ直す機会はそう多くはありません。海外MBAは、多様な価値観に触れながら新しい自分を見つけるための贅沢で特別な時間です。悩んでいるなら、ぜひ一歩踏み出してください。

関連記事

Coffee Chat

最近の記事
おすすめ記事
  1. Class of 2027 – プロフィール

  2. Bridging Japan and the Spanish-Speaking World — Interview with Consul General Shikata, Consulate-General of Japan in Barcelona

  3. MBA Lounge × IESE 対談

  1. 仕事と結婚どっちが大事?

  2. 飯島塾長インタビュー 外(学習塾)から見たIESE part2 ビデオエッセイ対策編

  3. 私がMBA の多国籍チームで1年間過ごした振り返り

TOP