IESE パートナー向けイベント体験談
こんにちは。Class 2024 YのパートナーSです。4歳の子連れで帯同しています。今回はパートナー向けのイベントについてご紹介します。1.パートナー向けプログラム概要IESEにはパートナー数名が事務局を務めるIESEパートナーズクラブと、学校が提供しているパ
こんにちは。Class 2024 YのパートナーSです。4歳の子連れで帯同しています。今回はパートナー向けのイベントについてご紹介します。1.パートナー向けプログラム概要IESEにはパートナー数名が事務局を務めるIESEパートナーズクラブと、学校が提供しているパ
Class of 2021のY.Fです。今回、私は①IESEに隣接するPedralbes寮での生活(一年目)と②外国人とのルームシェア生活(二年目)、③人生迷子な人(キャリア的に進みたい分野が良くわかないという意味で)向けのメッセージを書いてみたいと思います。①&n
Class of 2023のYです。今回はバルセロナでの食料品の買い物事情に関してまとめました。私は料理がストレス解消法のため自炊率高めで、よく買い物に行きます。生活当初は苦労することもありましたが、今では日本に住んでいたときよりも自炊を楽しんでおります。買い物事情全般l 
こんにちは、Class 2023のMと申します。単身渡航している私からは、住居とフラットメイト(=ルームメイト)探しの経験についてお話させていただきたいと思います。単身IESE学生の住まいには主に以下の3タイプがあります。・フラットシェア →今回のテーマ・フラット一人暮らし
こんにちは!Class of 2022のYです。私はバルセロナへの渡航前にロンドンに5年ほど駐在をしていましたので、今回は2つの都市を比較してみたいと思います。ヨーロッパでの生活の参考にしていただければ幸いです。①物価物価に関しては断
*本ブログは学校の公式見解を述べるものではありません。また、IESEはdiversityを重んじる校風であり、IESE生内でも様々な感想や意見を持つ人がいます。あくまでもそんなIESE生の一個人の感想として読んでいただけたら幸いです。初めまして、Class of 2023のNです。日系メー
Hola, buenos dias! Class of 2020、KamackのパートナーのYです。会社の休職制度を使わせて頂き、夫の社費留学に同行しています。当初は2年も職場を離れることに不安もありましたが、家族と一緒に生活したかったことと、バルセロナ生活というなかなか経験できない機会に
Class of 2018のKです。バルセロナで暮らして21ヶ月が過ぎ、IESEからの卒業から早2週間。バルセロナを離れたことにむしろ戸惑いを感じる今日この頃。が、思い出してみると2年前はバルセロナでの新生活にワクワクしながらも、様々な点に大きな不安を感じていました。特に「お金はどれくらいかかるの
こんにちは。1年生のKです。ご家族帯同予定のアプリカントの皆様にとっては特に、「バルセロナ暮らしって、ガウディの建築物がすごいとかヨーロッパ各国に旅行に行けるとか聞くけど、日常生活は実際どうなの?」という点が非常に気になるところだと思います。そこで、住んでみて感じている「実際」を 
IESE日本人学生の年代が20代後半~30代後半であるため乳児~小学校低学年のお子様を伴って渡航される方も多いです。今回は、バルセロナでの育児についてClass of 2015 Tadのパートナーが記載致します。生活環境住む地域にも因りますが、日本人が多く居住するサリア地区周辺では