ラファジェーダ
こんにちは。Class of 2019のRTです。今回は先日企業訪問させて頂いたIESEがあるスペイン・カタルーニャ地方で一番有名な社会的企業、ラ・ファジェーダ(La Fageda)社についてお話させて頂きたいと思います。ラ・ファジェーダ社の歴史ラ・ファジェーダ社は
こんにちは。Class of 2019のRTです。今回は先日企業訪問させて頂いたIESEがあるスペイン・カタルーニャ地方で一番有名な社会的企業、ラ・ファジェーダ(La Fageda)社についてお話させて頂きたいと思います。ラ・ファジェーダ社の歴史ラ・ファジェーダ社は
私は、新潟県南魚沼市にあります国際大学から交換留学生として来ております(期間は9~12月)。国際大学は日本にありながら、日本出身の学生の割合は少なく、主に東南アジア、アフリカ、中央アジア等の出身者が太宗を占めるという珍しい環境で勉強してきました。講義は全て英語で行われ、IESEと同様、ケースメソッ
Class of 2019のTKです。今回は2018年の夏に2人の仲間とともに経験した「起業」についてお話させて頂きたいと思います。IESEでは夏に起業を支援するSummer Entrepreneurship Experience program(以下、SEE)があります。(SEE
こんにちは!Class of 2019のYWです。2019年入学を目指して受験中のみなさん、2nd出願を考えている方はアプリケーション準備のラストスパートという感じでしょうか?年末年始のアプリケーション準備は大変ですが頑張って下さい!今日のブログはそんな受験中のみなさんの参考になれ
私は、2年生の4th termに交換留学制度を利用してTuck School of Business at Dartmouthに留学中です。この記事では、私的な体験を記載しています。IESEの交換留学制度については、既に先輩方が執筆済みの交換留学カテゴリにある別記事をご覧ください。1. 交
今回はIESEの教授についてお話ししたいと思います。IESEでは入学時に8〜9人のチームを組み、その後1年間日々のケース準備やチームアサイメント等を通じて苦楽を共にします。実はそのチームにもう一人加わる人物がいて、それが教授です。各チームに一人ずつ教授がメンターとして割り振られ、自身のキャ
Class of 2019のLです。MBA一年目が終わり、バルセロナのヘルスケアコンサルでのインターンが始まったのですが、IESE MBA生の海外での夏季インターン獲得までのプロセスについて振り返りたいと思います。【就労ビザについて】海外でのフルタイムやイン
シンガポールでの留学体験記私は2年時の4th Termを利用して、シンガポールの南洋理工大学(Nanyang Business School)に交換留学をしました。その際にシンガポールにて就職活動をし、卒業後はシンガポールで働くことになりました。本ブログでは、主
シンガポールでの留学体験記私は2年時の4th Termを利用して、シンガポールの南洋理工大学(Nanyang Business School)に交換留学をしました。その際にシンガポールにて就職活動をし、卒業後はシンガポールで働くことになりました。本ブログでは、主にシンガ
こんにちは、2年生の永田と申します。IESEでの経験の一環で中国に1ヶ月ほど滞在していたので、その中での経験を共有させて頂きたいと思います。バイアスなく今の中国を見るべし中国に興味を持ったのは明確なきっかけがあります。2年目の秋(2017年秋)に私はテルアビブ大学に交換留学に行って