In Brazil… (2)
(* 前回記事 In Brazil... (1) の続きです。)万人のための養育を目指しているにも関わらず、裕福な人々が学費無償で国家の教育予算の多くを占める国立大学を独占し、貧困階層は学費の高い私立大学に行かなくてはならないという矛盾が発生している。就学した生徒に通学を続けさせ、教育課程
(* 前回記事 In Brazil... (1) の続きです。)万人のための養育を目指しているにも関わらず、裕福な人々が学費無償で国家の教育予算の多くを占める国立大学を独占し、貧困階層は学費の高い私立大学に行かなくてはならないという矛盾が発生している。就学した生徒に通学を続けさせ、教育課程
夏季インテンシブコースでブラジルはサンパウロにてプロジェクトを実施。Fundação Maria Cecilia Souto Vidigal(FMCSV)というNPO団体のコンサルティング。今回のチームは4名で1年生までのチームとは関係なく他のセクションからのメンバーで構成。 Consulting
1年生のAIです。1st termが終わったばかりですが、今回はよくWhy IESE?で挙げられるダイバーシティとケースについて書きたいと思います。これらは別箇に語られることが多いですが、1st term を終えて感じるのは、多様性+ケースを中心としたDemandingなカリキュラムの組み合わせこ
インターナショナルラウンド前学内選考からインターナショナルラウンドまでは約1週間。その間になんと学校がコミュニケーションの専門家を雇って、私たち4人の為にプレゼンテーションのレッスンをしてくれることに。一日1時間みっちりと練習&フィードバックを繰り返し、自分のプレゼンの特徴や修正を行い
Class of 2015の大西です。昨年の話になりますが、ケースコンペティションに参加した経験を書かせて頂きます。ケースコンペティションとはどのようなものなのかイメージして頂けたらと思い、「私自身が何を学んだか?」だけを記すよりも、体験記形式で時系列的にご紹介させて頂ければと思います。冗長な文章
Class of 2015 HYのパートナーです。夫がMBAに私費留学をすることに伴い、私にとって初めての海外生活となりました。今回はパートナーの視点からバルセロナでの生活のご紹介いたします。非英語圏での海外生活に対し、不安をお持ちのご家族の方にとっての一助となれば幸いです。これはとある週
前回に引き続き、秋学期に交換留学に来ていたOさんのIESE体験記です。IESEは広い交換留学ネットワークを持っていますので、最終的に別のビジネススクールを選ばれたという方も、交換留学にてIESE・バルセロナで学ぶチャンスはまだあります!IESE在校生一同、お待ちしています。**
今回は、秋学期の9月〜12月に、新潟県にある国際大学(IUJ)より交換留学に来ていた伊藤さんのIESEの感想をお伝えしたいと思います。***国際大学よりIESEに4ヶ月間交換留学に来ていた伊藤です。私の在籍元のIUJは新潟県にあり、全クラス英語のMBAです。学生は日本人が2割弱で、
(* 前回ポスト:「IESEのカリキュラムは本当にハードなのか (1)」の続きです。)ハードさは「人による、やり方による」とお答えしているのにはいくつか理由があります。学校が設定するカリキュラムは、上記の通り他校と比べて量が多いかもしれません。しかし授業数が少ない他校の学生が暇な訳もなく、
こんにちは。Class of 2015のYasuです。受験生の方からよくある質問に「IESEのカリキュラムは大変デマンディングと聞くが、実際のところどうなのか」というのがあります。僕はいつも「人次第、やり方次第」とお答えしています。そこで、今日はIESEのワークロードに対して正しい(?)期