Class of 2027 – プロフィール
Class of 2027のプロフィールをまとめました。日本からの留学生15名の情報を掲載しています。私費:8名、社費:7名社会人経験は平均約8年間で、出身業界は、総合商社、コンサル、金融、メーカーなど様々です。TOEFL/IELTS スコア
Class of 2027のプロフィールをまとめました。日本からの留学生15名の情報を掲載しています。私費:8名、社費:7名社会人経験は平均約8年間で、出身業界は、総合商社、コンサル、金融、メーカーなど様々です。TOEFL/IELTS スコア
Q. まずは簡単な自己紹介をお願いします。IESE Business SchoolのClass of 2025(2025年5月に卒業予定)のJです。MBA留学前は監査法人、会計コンサルティングなど10年ほどの職歴を経て、MBAに来ました。MBA卒業後は戦略コンサルティングファームに
こんにちは、今年5月にIESEを卒業したIです。卒業して、ようやくゆっくりと2年間のMBA生活を振り返る時間ができましたので、今回は、今年3月24日から31日にかけて実施したJapan Trekについて、ざっくばらんに振り返ってみたいと思います。1. 旅程の概要 今回のJapan
こんにちは。Class 2024 YのパートナーSです。4歳の子連れで帯同しています。今回はパートナー向けのイベントについてご紹介します。1.パートナー向けプログラム概要IESEにはパートナー数名が事務局を務めるIESEパートナーズクラブと、学校が提供しているパ
Class of 2022のプロフィールを纏めました。日本からは、全13名が留学しています。男性:12名、女性:1名私費:9名、社費:4名社会人経験は平均約7年間で、出身業界は、メーカー、コンサル、通信、商社、金融など様々です。Class
前回大変ご好評をいただきましたこちらの企画、アプリカントの皆様からも続編が早く見たいというお声を頂いているようで嬉しい限りです!インターン等でなかなか筆者が時間を確保出来ず、、、大変お待たせ致しました。今回もIESE Business School入学審査官であり、ご自身もClass of
こんにちは。専門商社→IESE Business School Class of 2021(2019年9月入学~2021年5月卒業予定)のH(私費)です。IESEでの約2年間も終盤を迎えようとしております。本BlogではこれまでのIESEでの経験を主に3つのカテゴリに分けて綴っていこうと思います。
Class of 2020日本人学生のプロフィールをまとめました。新入生の人数は18名となり、世界のトップビジネススクールの中でも依然として最大規模の日本人学生数を維持しています(Class of 2019: 17名、Class of 2018: 16名、Class of 20
IESE Business School、2年生のKamackです。1年生の時よりは確実に時間はあるのですが、1年生は勉強する量が多すぎてコップから水があふれている状態でした。2年生になって、自分の中でしっかり理解できるまで勉強できるようになった一方で、しっかり勉強すると自由時間は結局ほぼ
一年目が終わって夏期インターン中のJ(Class of 2020)です。いくつかのケースコンペに出たり優勝したりするうちに、ケースコンペはグローバルで活躍する自信をつけるのに良い機会だと分かってきました。IESEに進学される方は、多様性の中でのリーダーシップに想いを