夫と子供2人を連れてのMBA留学
こんにちは。Class of 2021のNです。IT企業を退職後、IESEに私費留学中です。30代後半子持ちでMBA留学をすることに決めた経緯、そしてスペインでの子育て事情についてお伝えできればと思います。また、この留学中にスペインで出産を経験したため、そちらについても触れられればと思いま
こんにちは。Class of 2021のNです。IT企業を退職後、IESEに私費留学中です。30代後半子持ちでMBA留学をすることに決めた経緯、そしてスペインでの子育て事情についてお伝えできればと思います。また、この留学中にスペインで出産を経験したため、そちらについても触れられればと思いま
こんにちは、Class of 2020のFMです。今回はMBA留学をお考えの方やBusiness Schoolに在学中で交換留学をお考えの方へ向けて、MBA留学における一つの醍醐味である交換留学制度について、私がどのような目論見で交換留学制度を活用して結果としてどうであったのか、という観点でお伝え
IESEでは、19か月のプログラムの場合、6月~8月の3か月が夏休みとなります。この間、学生はそれぞれ、企業でのインターンシップ、あるいは起業プログラムに参加することが求められます。この夏、ベルギーのクラフトビール会社のインターンシップに参加してきました。今回は、このインターンに決めた理由
Class of 2020日本人学生のプロフィールをまとめました。新入生の人数は18名となり、世界のトップビジネススクールの中でも依然として最大規模の日本人学生数を維持しています(Class of 2019: 17名、Class of 2018: 16名、Class of 20
こんにちは。初めてブログを書くことになりました二年目在校生のTYです。今回は、1月6日から17日まで、二週間参加してきたケニアでのナイロビモジュールについて紹介したいと思います。特にここでは、モジュールの内容の概略と、個人的に印象に残っているシーンについて書きたいと思います。ナイロ
Hola, buenos dias! Class of 2020、KamackのパートナーのYです。会社の休職制度を使わせて頂き、夫の社費留学に同行しています。当初は2年も職場を離れることに不安もありましたが、家族と一緒に生活したかったことと、バルセロナ生活というなかなか経験できない機会に
Class of 2019日本人学生のプロフィールをまとめました。新入生の人数は17名となり、世界のトップビジネススクールの中でも依然として最大規模の日本人学生数を維持しています(Class of 2018:16名、Class of 2017: 17名、Class of 201
Class of 2020のS.Iです。IESEではヨーロッパはもちろん、アメリカ、アジアへもキャリアトレックが数多く企画されます。私も4月のイースター休暇で”IESE Meets the Valley(IMTV)”という名のシリコンバレートレックに参加してきたので、本ブログで紹介したいと思います
Class of 2020のS.Iです。5/31でMBA一年目のカリキュラムがすべて終了し、IESEの学生は夏休みに入りました。最後の数週間はチームアサインメントやファイナルテストの追い込みで最後の最後まで忙しく、「1年目が終わる感じがしないよね」と同級生とも話していますが、IESEではほんとうに
2019年の1月から4月にかけて、コロンビアビジネススクールからIESEにエクスチェンジプログラムでお伺いし、感じたことや思ったことについて記録にまとめさせていただきました。MBAプログラムを選ぶ上で重要となる、授業と学生層、の2点にフォーカスを置きました。あくまで私の個人的な経験によるボトムアッ