Class of 2021 – プロフィール
Class of 2021のプロフィールをまとめました。日本からは、全15名が留学しています。男性:11名、女性:4名私費:10名、社費:5名社会人経験は平均約7年間で、出身業界は、メーカー、コンサル、IT、鉄道、電気、航空、商社、金融など様々です。Class of
Class of 2021のプロフィールをまとめました。日本からは、全15名が留学しています。男性:11名、女性:4名私費:10名、社費:5名社会人経験は平均約7年間で、出身業界は、メーカー、コンサル、IT、鉄道、電気、航空、商社、金融など様々です。Class of
こんにちは。専門商社→IESE Business School Class of 2021(2019年9月入学~2021年5月卒業予定)のH(私費)です。IESEでの約2年間も終盤を迎えようとしております。本BlogではこれまでのIESEでの経験を主に3つのカテゴリに分けて綴っていこうと思います。
Class of 2021のY.Aです。IESEビジネススクールで学校生活を送る中で、日々よく聞く言葉があります。 “Put yourself in their shoes!” という言葉です。「自分で誰かの靴を履いてみる」という意味であり、「相手の立場に立って考える」や「相手に共感する」
雑感ではありますが、1st termの感想を記したいと思います。渡西したのが8月末で(速攻で財布と携帯を盗まれましたが)、そこから12月半ばまでの三ヵ月強、怒涛の期間でしたが、大変密度が濃い期間でした。・生活面について、まずコロナの影響ですが、バルセロナではマスク着用の義務化、集会の禁止、
こんにちは。Class of 2021のNです。IT企業を退職後、IESEに私費留学中です。30代後半子持ちでMBA留学をすることに決めた経緯、そしてスペインでの子育て事情についてお伝えできればと思います。また、この留学中にスペインで出産を経験したため、そちらについても触れられればと思いま
こんにちは、Class of 2020のFMです。今回はMBA留学をお考えの方やBusiness Schoolに在学中で交換留学をお考えの方へ向けて、MBA留学における一つの醍醐味である交換留学制度について、私がどのような目論見で交換留学制度を活用して結果としてどうであったのか、という観点でお伝え
5月末、Class of 2021は1年目の授業を終えました。インテンシブな授業で非常に充実した1年間でした。20年3月頃から、スペインがCOVID-19の影響を大きく受けたことにより、IESEもまた、授業の形を大きく変えることとなりました。今回は、Before/Underコロ
IESEでは、19か月のプログラムの場合、6月~8月の3か月が夏休みとなります。この間、学生はそれぞれ、企業でのインターンシップ、あるいは起業プログラムに参加することが求められます。この夏、ベルギーのクラフトビール会社のインターンシップに参加してきました。今回は、このインターンに決めた理由
Class of 2020日本人学生のプロフィールをまとめました。新入生の人数は18名となり、世界のトップビジネススクールの中でも依然として最大規模の日本人学生数を維持しています(Class of 2019: 17名、Class of 2018: 16名、Class of 20
こんにちは。初めてブログを書くことになりました二年目在校生のTYです。今回は、1月6日から17日まで、二週間参加してきたケニアでのナイロビモジュールについて紹介したいと思います。特にここでは、モジュールの内容の概略と、個人的に印象に残っているシーンについて書きたいと思います。ナイロ