IESEは2年間で400以上のケースを学ぶインテンシブなプログラムですが、私たち日本人学生は学校が与えてくれる学びにとどまらず、様々な本を読み、知識・教養を深めることがビジネスパーソンとしてだけでなく、人生それ自体を豊かにしてくれると信じています。
バックグラウンドの多様性を活かし、コーポレートファイナンスから詩集まで、各学生の人生やキャリアに影響を与えた本を紹介します。
MBA生の本棚(β版)
分類 | テーマ | 書名 | 筆者 | 書影 | 推薦者 | 概要・感想 |
---|---|---|---|---|---|---|
経営 | MBA、経営論 | MBAが会社を滅ぼす | ヘンリー・ミンツバーグ | Co25 | ||
ノンフィクション | 事業承継、起業、食文化 | 美味礼賛 | 海老沢 泰久 | Co25 | 辻料理学校の創設秘話 | |
ノンフィクション | アントレプレナーシップ、ビジネスモデル | コンテナ物語 | マルク・レビンソン | Co25 | コンテナ船で世界を変えた男の話 | |
ノンフィクション | 働き方 | ブルシット・ジョブ | デヴィッド・グレーバー | Co25 | ||
ノンフィクション | テクノロジー、アントレプレナーシップ | ネット興亡記 | 杉本貴司 | Co25 | ||
ノンフィクション | テクノロジー | インターネットはからっぽの洞窟 | クリフォード ストール | Co25 | ||
ノンフィクション | 歴史、生き方 | 人生で大切なことは泥酔から学んだ | 栗下直也 | Co25 | ||
ノンフィクション | 伝記 | 村に火をつけ、白痴になれ: 伊藤野枝伝 | 栗原 康 | Co25 | ||
小説 | SF、テクノロジー | 月は無慈悲な夜の女王 | ロバート A ハインライン | Co25 | 遠い未来、地球の流刑地として圧政下にある月。コンピュータ技師のマヌエルは、メンテナンスのために訪れた月のマザーコンピューターに知性があることに気づき、マイクと名付け友人となる。二人の出会いが月世界の独立戦争を巻き起こす。 60年近く前に書かれた小説ながら、現代の眼で見るとクラウド、サイバーセキュリティ、AIといった要素が描かれている。電話通信も管理しているマイク | |
経営 | 経営、逆境の乗り越え方 | トヨトミの野望 | 梶山三郎 | Co25 | 恐らくトヨタ自動車の奥田碩をモデルにした経営小説(実質ノンフィクション)。フィリピンのマニラに左遷され、上司に煙たがられながらも彼がどのようにしてトヨタのトップに上り詰めたのか、そしてその後どうトヨタを飛躍させたのか。逆境に打ち勝つヒントがたくさん書かれています。 | |
経営 | 経営、企業変革、事業再生 | V字回復の経営 | 三枝 匡 | Co25 | コマツの産業機械部門におけるターンアラウンド経験を元にしたストーリー。結構古い&ド定番だけど、必読の一冊 | |
会計 | ROIC、最適資本構成、効率性向上 | ROIC経営 | KPMG FAS | Co25 | ROIC経営の理論及び実践。レベルは高めだが実践的でわかりやすく、勉強になる。MBAでファイナンスを学んでいれば内容的にもついていけると思われる。 | |
経営 | 経営、チェンジマネジメント | 企業変革の実務 | 小森哲郎 | Co25 | チェンジマネジメントについて学べる | |
ミステリー小説 | 少年犯罪 | 天使のナイフ | 薬丸岳 | Co25 | 山口県光市の事件をモデルに(しているだろう)少年犯罪を描いたミステリー小説。高校生くらいの時に読んだが、未だに記憶に残っている。少年犯罪について考えさせられた。 | |
番外編(漫画) | 生き方 | キャプテン | ちばあきお | Co25 | 中学野球部に所属する男の子のスポコン漫画。どうやって厳しい競争の中で生き残っていくか(基本は努力あるのみ)を学んだ(最初の5巻が特にお勧め) | |
経営 | 企業戦略、生き方 | 「好き嫌い」と経営 | 楠木健 | Co25 | 企業戦略ストーリーは、経営者の直観やセンスに大きく依存し、その根底は「好き嫌い」がある。14人の経営者の対話から戦略の淵源に迫る。戦略はロジックだけでなくアートでもあるんだなと改めて思った。 | |
回想録 | 自伝、教育、虐待 | エデュケーション 大学は私の人生を変えた | タラ ウェストーバー | Co25 | 政府を頼らない狂信的モルモン教徒の両親に育てられ、学校にも行かず、医療機関も受診せずに育ったタラが、大学進学し、自己形成してく過程を描いた回想録。英語多読の一環で手に取ったものの、衝撃的な内容で一気に読み終え、また何度も読み返している本の1つ | |
哲学 | 人生 | 柔道部物語 | 小林まこと | Co25 | 学業優秀な吹奏楽部員・三五十五は、高校入学を機に柔道を始めるが・・・自立した人生・キャリアを歩むにあたり、どのように自らを律するべきか学べるバイブル | |
伝記 | 生き方 | 代表的日本人 | 内村鑑三 | Co25 | 日本人が英語で日本の文化・思想を西欧社会に紹介した代表的な著作 | |
自己啓発 | 生き方 | 人を動かす | D. カーネギー | Co25 | 人を動かすために日頃から心掛けるべきことが纏められた一冊 | |
文学 | 生き方、詩集 | ルバイヤート | オマル・ハイヤーム | Co25 | 12世紀に書かれたペルシアの詩人オマル=ハイヤームの詩集、ちょっとした息抜きに | |
経営 | 経営、ファイナンス | CFOとFP&A | 石橋 善一郎、三木 晃彦、本田 仁志 | Co26 | 日本ではまだ馴染みが薄いものの、post MBAの選択肢となりうるFP&Aという職種の概要を知ることができる | |
哲学・思想 | 倫理、思考法 | ここからはじまる倫理 | アンソニー ウエストン | Co25 |